陶芸家ニナルッ!

好きなことして生きていきたい!40代OLの奮闘記です

【制作現場より】エコな材料、陶土

f:id:machicoo_utsuwa:20200910195813j:image

こんにちは。

陶芸家ニナルッ!と奔走中のmachicoo です。

 

最近ブログの更新頻度が少なくなってしまっていました、、、。

考えてみると、通勤時間にブログを書くことが多かったのですが、コロナの影響で基本的に在宅勤務となったためブログにかける時間が取れなくなってしまったという感じです。こんなところにもコロナの影響が出てるとは。

 

今後はちょっとした陶芸の作業のこともアップしてみようかな、と思ってます。

 

本日は土のお話。

 

  • 土の水分量の調整

陶芸用の粘土は買ったときは制作にちょうどいい硬さになっていますが、時間の経過とともに水分が飛んで硬くなります。

人により好みの硬さがあったり、制作方法によっても適した硬さというのが違ったりします。

 

粘土があったらすぐに制作できるというわけではなく、土の状態の確認が必要なのです。

 

よくあるのが、時間が経ってしまい硬くなってる粘土。これをやわらかくするためにすることは、水分を与えて練り直すこと。


f:id:machicoo_utsuwa:20200924182517j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200924182520j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200924182513j:image

水を一気に与えるとベチャベチャして練りにくいので、写真のようにスライスして、水を含ませたスポンジで各面をなでてまた元に戻し、練り直す。こうすると、ベチャっとなりにくい。

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200924182807j:image

また、上記のように穴を開けてそこに水を入れて練り込むようなやり方もあります。こっちのほうが水分が出てきやすいのでベチャッとなりがちではあります。


f:id:machicoo_utsuwa:20200924183005j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200924183002j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200924183008j:image

こうして適度な硬さになったら、荒練り(水分を均一に)→菊練り(空気を抜く)を経て、ようやく制作にとりかかれる、ということになるのです。

このように結構、準備に時間を取られます〜。

 

  • 陶土はエコな材料!

制作後に出た粘土のカス、硬くなりすぎた粘土などは上記の方法ではなく一度しっかり水分を吸わせてから、乾燥の頃合いを見て練るという方法で再利用をしています。

この、頃合いを見て、というのがクセものでベチャっとなって練りにくい、硬すぎて水分をまた加えないとダメ、などちぇっと思うことも多々。笑

 

他の工芸では余ったものは捨てるしかないものもあるかもしれませんが、粘土は土。また土に戻せば何度でも使えるとてもエコな材料なんです。

 

  • 近所の土地の粘土層からもできる?!

陶土は買う以外にも身近な粘土層から掘って使うこともできるんです。

大学の授業で裏山から粘土を掘って、それをゴミや石ころを除き、水を加えて練った自作の陶土で作品を作るということをしました。ものすごくワクワクしたのを覚えてます。

いつか地元の土を使った焼き物を作ってみたいな〜と思ってます。まさにエコですよね。

 

でもエコというより、身近な素材から焼き物ができるということが純粋にすごいことだなと思うのです。

最近、よもぎを使った草木染めを習ったのですがそれも同じようなすごさを感じました。

自然ってすごい!

先人の知恵もすごい!

 

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

身近な素材が、自分の手で変化し、作品が生み出されるっていいなぁー。

 

まだ釉薬をこだわる段階にきていないのですが、草木染めがきっかけとなり自然素材の釉薬にも興味がでてきてます。大学を卒業したらその辺、踏み込もうかな〜。

 

課題目白押しで毎日睡眠不足が続いてます。笑

今しかできないこと、と思ってできるだけ納得できるよう頑張ります。

 

それではまた!

machicoo 

 

 

 

 

 

【にっぽんの手仕事】自分で染めた布で、使い捨てないレジ袋をつくる!〈後編〉




f:id:machicoo_utsuwa:20200826233100j:image

こんにちは。

陶芸家ニナルッ!と奔走中のmachicooです。

 

レジ袋有料化に伴い、いろんなエコバックを見かけるようになりましたね。

畳みやすさが売りの商品など、各社工夫されているなーと。

 

そんな中、「自分で染めた布で、使い捨てないレジ袋(あずま袋)をつくる」という講座に申し込んだ私。だいぶ前に生地を染めたお話を書きましたが、今回は手縫いでレジ袋に仕上げたお話です。

 

  • まずは、生地の染め

f:id:machicoo_utsuwa:20200317200640j:plain


生地を染めたのははるか昔、3月でした!

刷毛で染料を塗っていく「引き染め」という手法で綿の生地を染めました。全体をグリーンにして、ポイントとして3色をくるくると描いて。

使う色、どこにくるくるさせるか、など迷いながらやったなー。懐かしい。

 

染めの様子はこちらをご覧ください。 

machicoo.hatenablog.jp

 

  • いよいよ、あずま袋に仕立て

染めた後、コロナの影響であずま袋を作る講座がずっと延期に・・・8月になってようやく開催されました。もともと4人程度の少人数なのですが、さらにコロナ対策を取られていて2名の予定に。当日1名が欠席されたため、なんと、先生とマンツーマン!じっくり教わることができました^^

 

染めた生地を裁断し、縫っていきます。

はじめに、布の両サイドのほつれを止めるために三つ折りにして縫う「折りぐけ(三つ折りぐけ)」をしました。そして、2か所を「運針」で縫い合わせ、縫い目を隠すように折りアイロンをあてる(=「キセをかける」と言います)て裏返したら・・・

感動!こんな袋になりました。

f:id:machicoo_utsuwa:20200826233108j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200826233058j:plain
表と裏で違う表情が!

 

使うときは、上部を結んで手提げに。

f:id:machicoo_utsuwa:20200826233104j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200826233100j:plain
2種類楽しめます

 

裏地はないので、畳むとかさばらずに持ち運びができる感じです。

早く使ってみたいな~

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

 

やはり自分の手から何かができあがるということが好きだなあ、と実感。

来月は草木染のオンライン講座を受けてみることにしました。家で染め物ができるようになったら、と思うとワクワクします。

陶芸もやってますよ~。

 

それではまた!

machicoo 

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#3

こんにちは。

陶芸家ニナルッ!と奔走中のmachicoo です。

 

go toトラベルも始まりましたが依然コロナが心配ですね…

コロナとうまく共存していくウィズコロナ期の過ごし方。我が家では、県内で楽しむマイクロツーリズムを実践することに。今回は第3弾のお話です。

 

第一弾、二弾はこちらをどうぞ。

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#1 - 陶芸家ニナルッ!

 

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#2 - 陶芸家ニナルッ!

 

  • 目指せ!県内市町村、全制覇!

県内で楽しもう!と思い立って始めた「県内市町村、全制覇の旅」。

 

全国展開する「星野リゾート」の星野社長が提唱する「マイクロツーリズム」とは3密を避けて地元の方が小さな旅行を楽しむスタイルのことを意味します。

 

我が家ではこのマイクロツーリズムをやってみようと、”埼玉県内の市町村を全制覇する!”という企画をしました。単に回るだけでは面白くないので、ゲーム感覚で以下のルールを設定。これが面白いのです。^_^

 

 ルール①各市町村の名所・名物などを1カ所をチェックポイントとして訪れる!

 ルール②県境は越えないように、道路も県外に入らないようにする!

 ルール③チェックポイントに寄らないでその市町村を通過することはNG!

そしてもちろん、3密を避け、マスク着用、手指消毒をしながら、車で回ります。

 

事前に名所・名物を調べてメモ。埼玉県の市町村の白地図に、チェックポイントを訪問したら色を塗っていくことにしました。名所・名物を調べているだけでも、知らなかった埼玉県が見えてきてへえ~、と。行く前から楽しむことができます!

 

  • 第三弾は中部の旅

第一弾は東部~北部の旅。第二弾は西部の旅でした。今回は中部です。

 

それでは第三弾で訪れた、5市町村をご紹介いたします!梅雨時期のことなのでお天気悪かった〜。

 


f:id:machicoo_utsuwa:20200817001302j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200817001258j:image

三芳町:三富今昔村/産業廃棄物の処理業者さんが始めた、不法投棄された林の再生プロジェクト。東京ドーム4個分の敷地でいろんな体験や森の中のお散歩ができます。雨の装備もしていなかったので、次回にゆっくり堪能することに。

 


f:id:machicoo_utsuwa:20200817001341j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200817001344j:image

川島町:だるまや/川島町は行列店が多い町でびっくり。第一希望ラーメン、第二希望うどんのお店は行列で諦め、第三希望のうどん店。こちらも並んで入店。川島町名物すったてうどん、冷や汁のような味で美味しかったです。

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200817001522j:image

坂戸市聖天宮/TVぶらり途中下車の旅で見て気になっていた場所。五千頭の龍が昇る聖天宮は台湾・中国の道教のお宮だそう。外観のインパクトすごかった。

 


f:id:machicoo_utsuwa:20200817001805j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200817001759j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200817001802j:image

川越市角栄商店街/昭和レトロな商店街。焼き鳥、お団子、お豆腐、パン、パーマやさん、ごはんやさん。昭和なお店が残っていることは嬉しいことです。

 


f:id:machicoo_utsuwa:20200817002018j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200817002015j:image


ふじみの市:地酒のまるぶん/日本全国の蔵元まで足を運び、美味しければその場で直接交渉のうえ、蔵元より直送してもらってるというこだわりのお酒が並ぶお店。鳳凰美田、うまっ。日本酒の酵母について学びました。おもしろかった!

 

  • 残りはいくつ?

f:id:machicoo_utsuwa:20200817002103j:image

第一弾で16コ、第二弾で9コ。第三弾で5コクリアしました。埼玉の市町村は全部で63コです。

もうすぐ半分クリアになります。

 

白地図が埋まる日が来るのが楽しみです!

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

第三弾も楽しい小旅行になりました。

地元のことを知る機会になりますし、オススメです〜。

第四弾もお楽しみに!

 

それではまた!

machicoo 

 

【ミチシルベ】精一杯やったと思えること

f:id:machicoo_utsuwa:20200630205600j:image

こんにちは。

陶芸家ニナルッ!と奔走中のmachicoo です。

 

本日は久しぶりの陶芸のお話です。自分の中の気づきを残す「ミチシルベ」シリーズでのお届けです。

 

  • 大学は最終学年まっさかり

通信制芸術大学の陶芸コースに通い始めて3年目。いよいよ今年は最終学年です。

コロナのため授業もどうなるかわからない5月初旬、特例の休学希望を募っていたのですが、一年休むと私の場合だらだらして終わりそう、、と休学せずに先に進むことに。

結果、陶芸の実習までzoomによる授業になり戸惑いもありますが、もうやるしかない!という感じです…。

 

  • 課題がレベルアップ、、、!

最終学年、そりゃあ求められるものも高くなってきますよね、、。そりゃあね。

通信制といえど、芸大なのです。ここに来てそれを思い知る。笑

 

低学年のうちは、決められたお題、技法の範囲で作品を作ってきました。高学年になると、自由度があがります。

 

自分が表現したいものは何か?

 

それをするための技法、土、釉薬、装飾、焼成、、もう、無限の組み合わせとも言える中から選んで作品にする。卒業制作となると、決まってるのは大きさくらい。

 

低学年のときは楽しかったのに

高学年は苦しくなってきた…

 

  • 原因究明と、思い出した初心

卒業制作と平行して、他にも制作の授業があり、あっちの課題を考え、こっちの課題を考え、、とアタマも切り替える必要があります。

 

どうもモヤモヤして仕方ない。

課題のこと、考えたくない。

 

そんな日々を過ごしてました。こんな気持ちでの最終学年なんて嫌だ!と思い、いろいろ考えました。

 

他の生徒さんは、芯がしっかりしたアイデアだな〜、すごい発想するな〜と、他人と比較して凹んでしまう一面もありました。

 

でもそれより大きいのは、自分の作品に納得ができてないところでは?と思うようになりました。自分で納得できてないからモヤモヤモヤモヤ…、と思うのです。

 

そしてはじめは、納得できるまでやらなきゃ、と意気込みました。それも苦しい。納得するハードルを決めるのは自分だから、高くすれば苦しい。自分はそっちのタイプ。笑

 

そして初心に立ち返る。

大学に入ったのは、働きながらでも陶芸の勉強が進められると思ったから。継続していることで大の字なのだ。

泣いても笑ってもあと1年、『精一杯やった』と思えるようやってみよう。

たとえ作品に納得できなかったとしても、その状態がイマとして納得して受け入れよう。

 

そんな気持ちになりました。

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

ものごとが楽しくできるようになるには、苦しい段階がある、と言っていたお友達。コロナ禍の収入減により退学をせざるを得ないかもしれない、というお友達。

勉強を続けられることのありがたみと、苦しい気持ちへの向き合い方を教えていただきました。ありがとうございます〜。

 

それではまた!

machicoo

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#2

f:id:machicoo_utsuwa:20200626202039j:image

こんにちは。

陶芸家ニナルッ!と奔走中のmachicoo です。

 

コロナとうまく共存していくウィズコロナ期の過ごし方。我が家では、県内で楽しむマイクロツーリズムを実践することに。今回は第二弾のお話です。

 

第一弾はこちらをどうぞ。

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#1 - 陶芸家ニナルッ!

 

  • 目指せ!県内市町村、全制覇!

県内で楽しもう!と思い立って始めた「県内市町村、全制覇の旅」。

 

全国展開する「星野リゾート」の星野社長が提唱する「マイクロツーリズム」とは3密を避けて地元の方が小さな旅行を楽しむスタイルのことを意味します。

 

我が家ではこのマイクロツーリズムをやってみようと、”埼玉県内の市町村を全制覇する!”という企画をしました。単に回るだけでは面白くないので、ゲーム感覚で以下のルールを設定。これが面白いのです。^_^

 

 ルール①各市町村の名所・名物などを1カ所をチェックポイントとして訪れる!

 ルール②県境は越えないように、道路も県外に入らないようにする!

 ルール③チェックポイントに寄らないでその市町村を通過することはNG!

そしてもちろん、3密を避け、マスク着用、手指消毒をしながら、車で回ります。

 

出発前日に名所・名物を調べてメモ。埼玉県の市町村の白地図に、チェックポイントを訪問したら色を塗っていくことにしました。名所・名物を調べているだけでも、知らなかった埼玉県が見えてきてへえ~、と。行く前から楽しむことができます!

 

  • 第二弾は西部の旅

第一弾は東部~北部の旅。訪れた市町村は16コでした。そして今回の第二弾は西部の旅です。平日休みを利用して密も避けることができました。

 

それでは第二弾で訪れた、10市町村を一挙にご紹介いたします!


f:id:machicoo_utsuwa:20200627174143j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200627174149j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200627174146j:image

 

所沢市:/朝食としてパンを購入。目移りする種類の多さ!無農薬野菜も販売していました。

狭山市稲荷山公園/公園での朝ごはん、の予定が小雨で断念。

日高市:女影時計台/交差点に突如現れる時計台。昔は木製だったのを立て替えたとのこと。

 


f:id:machicoo_utsuwa:20200627175506j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200627175509j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200627175512j:image

 

飯能市:銘菓、四里餅/大きめのお餅でお得な感じ。甘さほどよくて美味しい

小鹿野町:わらじカツ/どんぶりからはみ出るわらじ形のカツが標準で2枚!お肉は薄めなので意外にスイスイと食べられました。笑

秩父市:/学校で誰もが習う和銅開ホウ、埼玉にゆかりがあったとは!和銅の採掘地だったそう。


f:id:machicoo_utsuwa:20200628135117j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200628135112j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200628135123j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200628135129j:image


皆野町:美の山公園/山あいに沢山の紫陽花が咲く公園。毎年来たいと思える素晴らしい風景。

横瀬町:旧芦ヶ久保小学校/廃校の小学校を今は撮影に貸出などしているとのこと。

入間市:中華そば 大咲/食べログ高評価の中華そば、美味しかったです。コロナ対策をしっかりされていて安心でした。

三芳町(→所沢市ということが後日発覚!次回リベンジします):埼玉スポーツセンター/久しぶりのバッティングセンター。ジャストミートすると爽快で、気軽にいい運動にもなります。

 

  • 残りはいくつ?

f:id:machicoo_utsuwa:20200701090557j:image

第一弾で16コ、第二弾で10コ。26コクリアしました。埼玉の市町村はそもそもいくつあるでしょうか・・・?

正解は63コです。まだまだ道のりは長いですね。

白地図が埋まる日が来るのが楽しみです!

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

第二弾も楽しい小旅行になりました。

地元のことを知る機会になりますし、オススメです〜。

第三弾もお楽しみに!

 

それではまた!

machicoo 

 

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ。県内市町村、全制覇を目指して!#1

f:id:machicoo_utsuwa:20200614105615j:image

 

こんにちは。

陶芸家ニナルッツ!と奔走中のmachicooです。

今月は中旬になって初めての投稿・・・みなさま、お久しぶりです。

 

緊急事態宣言、東京アラートが解除され、徐々に平常運転に戻りつつありますね。でもまだ不要不急の県外移動は避けましょう、という状況です。

そんな中、県内で楽しもう!と思い立って始めた「県内市町村、全制覇の旅」。本日は、第一弾のお話です。

 

  • マイクロツーリズムって?

全国に高級志向の宿を展開する「星野リゾート」の星野社長が提唱したのが「マイクロツーリズム」です。

新型コロナウィルスの影響で観光産業は大きな打撃を受けました。県外へ移動する国内旅行、海外へ移動する海外旅行、海外から来る訪日旅行、すべてストップ。

ようやく外出自粛は解除されましたが、県外移動はなるべく控えるようにと言われているし、今後言われなくなってもすぐに出ていく人は多くはないでしょう。

「マイクロツーリズム」とは3密を避けて地元の方が小さな旅行を楽しむスタイルのことを意味します。コロナウィルスとうまく共存していく段階である”Withコロナ”期の旅のカタチを提唱されていました。

 

※詳細は公式ホームページをご確認ください

【星野リゾート】星野リゾートが提案する「マイクロツーリズム」~地域の魅力を再発見し、安心安全な旅 Withコロナ期の旅の提案~ | ニュースリリース | お知らせ | 星野リゾート【公式】

 

  • 県内市町村、全制覇を目指して

我が家ではこのマイクロツーリズムをやってみようと、”埼玉県内の市町村を全制覇する!”という企画をしました。単に回るだけでは面白くないので、ゲーム感覚で以下のルールを設定。これが面白かった!

 ルール①各市町村の名所・名物などを1カ所をチェックポイントとして訪れる!

 ルール②県境は越えないように、道路も県外に入らないようにする!

 ルール③チェックポイントに寄らないでその市町村を通過することはNG!

そしてもちろん、3密を避け、マスク着用、手指消毒をしながら、車で回ります。

 

出発前日に名所・名物を調べてメモ。埼玉県の市町村の白地図を印刷して、チェックポイントを訪問したら色を塗っていくことにしました。名所・名物を調べているだけでも、知らなかった埼玉県が見えてきてへえ~、と。行く前から楽しむことができました。

 

  • 第一弾は東部~北部の旅

第一弾で訪れた市町村は16コ!

さて、そもそもいくつあるでしょうか?

正解は63コです。まだまだ道のりは長いですね。

 

それでは第一弾で訪れた、16市町村を一挙にご紹介いたします!

f:id:machicoo_utsuwa:20200614110148j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110136j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110126j:plain
志木市新座市朝霞市

志木市:長勝院旗桜(チョウショウインハタダクラ)/樹齢400年の桜の木

新座市:KONパン/コッペパンのサンドウィッチなどが美味しいパンやさん。朝ごはんを調達

朝霞市本田美奈子ミュージアム/閉まっていて入館はできず。ミュージアムの前にある自販機は白血病基金への寄付になるようで、旅のおともにドリンクを購入

 

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200614110139j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110123j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110145j:plain
和光市戸田市川口市

和光市:和光樹林公園/朝ごはんを半分食べて早々に退散。今度はゆっくり来たいと思える、くつろげる公園。

戸田市戸田公園競艇場があったり、ボートが有名な市。学生さんたちが溜まった水草の除去作業を頑張っていました。残りの朝ごはんを食べて出発

川口市:青木町平和公園。鋳物の町川口で、1964年の東京オリンピックの聖火台が作られたとのこと!そのレプリカがある公園。

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200614110141j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110154j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110201j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110151j:plain
草加市越谷市春日部市

草加市草加せんべい巡り/まずは自分でせんべい手焼き体験!町には昔ながらのおせんべい屋さんがたくさん。食べ比べてみようと、4店舗でおせんべいをお土産に。

越谷市:はかり屋/明治から120年になる秤屋をリノベして古民家の複合施設に生まれ変わったとのこと。美味しいキッシュをテイクアウトしてランチに。

春日部市:サトーココノカドー(イトーヨーカドー)/クレヨンしんちゃんの舞台、春日部。作品の中でヨーカドーのパロディで「サトーココノカドー」が出てくるそう。グッズも販売していましたよ。こういうの、スキ。笑

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200616203842j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110120j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110132j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614105615j:plain
宮代町→久喜市加須市




 宮代町/新しい村:「農」のあるまちづくりをテーマに作られた施設。採れたて野菜の販売、農業体験、ハーブガーデン、カフェなど広い敷地にいろいろありました

久喜市/オートパーラーまんぷく:日本に数台しかないうどん・蕎麦の自販機が久喜市にあるとは!秋田県で食べて以来。まさか地元にもあったとは。温かい蕎麦が自動で出てくるのは圧巻ですよ!皆さんにもぜひ体験していただきたいな。

加須市/三県境:テレビで見ていつか行きたいと思っていた、群馬県・栃木県・埼玉県の県境の地。平地にあるのが珍しいとのこと。

 

 

f:id:machicoo_utsuwa:20200614110117j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200614110158j:plain
f:id:machicoo_utsuwa:20200616203845j:plain
桶川市上尾市さいたま市

桶川市/美少女像:謎のシュールな像。薄暗い中、なんとか見つけることができました

上尾市/オバチャンホンポ:アカチャンホンポのパロディのスナック。

さいたま市/四季の蕎麦膳えの本:最後はちょっぴり高級なお蕎麦屋さんで夜ご飯で旅の締めくくり!

 

  • 第一弾を終えて

 移動中は、白地図に色を塗りながら達成感を味わいました。

勝手なルールを作ったせいで、通れる道路も制約が生まれます。あ、この道、東京に入っちゃう!この町を通ってしまうと、チェックポイントにさらに寄らないといけなくなる、遠回りしよう!とか。

思っていた以上に楽しい旅になりました!次回、いつになるか未定ですが、全制覇を目指して頑張ります^^

f:id:machicoo_utsuwa:20200616194909j:image

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます。

マイクロツーリズム、実践してみました。

地元の知らなかったこともたくさん知る機会になりますし、オススメです。

ウィズコロナの楽しみ方としてみなさんもいかがでしょうか?

 

それでまた!

machichoo

 

 

 

【STAY HOME】初めてのオンライン講座参加!(ダーニング)

f:id:machicoo_utsuwa:20200523214222j:image

こんにちは。

陶芸家ニナルッツ!と奔走中のmachicooです。

 

緊急事態宣言、首都圏はもう少しというところですね。

そんな中、本日初めてZoomを使ったオンライン講座に参加しました。内容はダーニング!

 

  • ダーニングって?

皆さんは”ダーニング”という言葉を聞いたことがありますか?数年前から流行っているようですが私は今回の講座で初めて知りました^^;

darning=繕うという意味です。穴の開いた洋服を糸で繕って使うというヨーロッパ発祥の素敵なリメイク術です。同じ糸で目立たなく繕うもよし、わざと色を変えてワンポイントのデザインのようにするもよし、何でもあり!というおおらかなもの。

今回は、裁縫や染め物などで何度かお世話になっている「にっぽんてならい堂」さんが、コロナ対策としてオンライン講座を開始され、その講座の1つに参加をさせていただきました。

https://www.tenaraido.jp/

 

  • ダーニングの手順は?

f:id:machicoo_utsuwa:20200523214403j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200523214400j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20200523214407j:image

写真は先生からいただいた手順書からの抜粋になります。

1.繕いたい場所を丸いものにかぶせて伸ばし、結んでおく。※ガチャガチャのケースや電球など

2.まずは縦方向にジグザグ縫う

3.つぎに横方向は、先に縫った縦糸を交互にすくい、織物のうようにジグザグ縫う

4.裏返して糸始末をして、おしまい

 

思ったよりもカンタン!

まずは練習しやすい軍手を使ってレクチャー。

続いて自分の直したいものをやってみます。私は靴下のかかとでトライ。

 

縫い目の粗さやズレが気になり先生に質問しましたが、それもかわいさになるからそんなに気にしなくていい!とのことで気楽に進めることができました。

 

  • ダーニングのココが良い!

なんといっても、ものを大切に使うことができること。

 *お気に入りのセーター、虫食いでもう着られない・・・

 *まだまだ履きたかった靴下、かかとだけ薄くなってきた・・・

今までなら悔しい思いをしながらも買い替えの時期、と諦めていました。これからは自分で繕うことができるのです。

 

決して貧乏くさいということはなく、新たなワンポイントのデザインが加わり蘇った感じに!

今回も赤と黄色や、黄色と白を組み合わせてかわいく仕上がりました。

 

頑張ればジーンズの穴あきなどもダーニング可能とのこと。参加者の中には、早速小さなお子様のズボンなどトライされていました^^

 

ネットで検索するとダーニングのやり方や実践例などたくさんの記事がありました。気になる方はぜひ検索してみてくださいね^^

 

 (╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

縫い物をオンライン講座で習えるの?と少し不安があったのですが、先生の手元をアップして写してくれたり、質問をするときには自分の手元をカメラに向けて見せることで問題なく理解できました。

学校でも採用されていたり、新しい学びのカタチとして定着していきそうですね。

 

それではまた!

machicoo