陶芸家ニナルッ!

好きなことして生きていきたい!40代OLの奮闘記です

手仕事

【展示】2回目のグループ展

こんにちは。 お久しぶりの投稿です。 昨年に続いて、今年も大学を一緒に卒業したメンバーとのグループ展を無事に開催することができました。 同時代ギャラリー 会場は前回と同じ、京都の同時代ギャラリーです。2回目ということもあり、勝手がわかっている分…

【制作現場より】はじめての土鍋作り

こんにちは。 はじめて土鍋に挑戦しました!そして使ってみました〜。 悪戦苦闘の制作現場から、使った時の安堵までを書いてみます。 ・作ったきっかけ 長年使っている土鍋にヒビが入り始め、買い替えの時期かなと思った時に、「いつかはマイ土鍋で鍋料理を…

【制作現場より】2度目の薪窯焼成(後編)

こんにちは。 久しぶりの投稿です。8月は一度も書かなかったか、、。 薪窯焼成の作品をまだご報告していませんでした。遅くなりましたが、こんな感じです! 【制作現場より】2度目の薪窯焼成(前編) - 陶芸家ニナルッ! ポット うっすら藁の跡。狙ったよう…

【制作現場より】2度目の薪窯焼成(前編)

こんにちは。 昨年、初めて薪窯(登り窯)を経験しました。なかなかできる経験ではありません。 にもかかわらず、今年も機会をいただけることになりました。今年は、大学時代の仲間がご自身でお持ちの薪窯(登り窯、穴窯)を久しぶりに稼動させるとのことで…

【展示】はじめてづくしのグループ展

こんにちは。 3月に開催した学校の仲間との初めてのグループ展。だいぶ遅くなりましたがご報告です。 ギャラリー 京都の街中にある『同時代ギャラリー』 歴史あるビルは昼も夜もステキな雰囲気を醸し出しています。地下にはレストランバー、上には劇場など、…

【制作現場より】グループ展に向けての本番制作開始!

こんにちは。 来年3月に控えている大学の卒制を一緒に作ったメンバーでのグループ展。まだまだ先と思っていたらだいぶ近づいてきました、、。 テストの日々に一区切り 卒業制作からのテーマ、マングローブを継続して行こうと決めて、まずは形のテスト。いろ…

【ニッポンの手仕事】ベンガラ染め(岡山県吹屋)

こんにちは。 夏休みを利用して岡山県をじっくり旅してきました。その一つが岡山県高梁市(たかはしし)の吹屋地区です。 吹屋地区とは かつてベンガラと銅の生産で栄えた鉱山の町、吹屋。当時の住人が相談して統一した景観作りをしたという進んだエリアだっ…

【制作現場より】初めての登り窯焼成

こんにちは。 陶芸仲間にお誘いいただき、初めて登り窯の窯炊きに参加させていただきました。 焼成は約3日間。 作品は予め発送し、窯詰めはお任せです。私は中日にお手伝いをしました。私がいた頃の温度は850度から1100度くらい。2時間で50度ずつ上げるよ…

【制作現場より】緋襷and牡丹餅 再焼成②酸化

こんにちは。 登り窯でやるためのテストとして教室の電気窯でやった緋襷と牡丹餅。 一回目の焼成(酸化)では全然変化が出なかったため再焼成をしました。 テストは2枚あったので、再焼成は1枚を還元でもう1枚を酸化でやってみることに。還元の結果はひと…

【制作現場より】緋襷and牡丹餅 再焼成①還元

こんにちは。 久しぶりの投稿です。あっという間に1ヶ月ほど経ってしまいました。 前回書いた緋襷と牡丹餅の初挑戦。思うような結果が出なかったので再焼成をすることに。私の通う陶芸教室では再焼成代は無料なので助かります。 前回、お皿を2枚とも酸化焼…

【制作現場より】はじめての緋襷、牡丹餅に挑戦!

こんにちは。 7月に登り窯の焼成に参加することになり、大皿を作っています。登り窯といえば、釉薬をかけずに焼き締めるイメージ。燃えた薪からできた灰が作品に被るとそこが自然でできた釉薬になったり、火の通り道と火が当たらない場所で色の変化が出たり…

【制作現場より】電動ろくろで大皿に挑戦!②削り

こんにちは。 今年の夏に登り窯に入れるための大皿作り。前回は電動ろくろで成形までお伝えしました。本日は高台などを作るための削り〜乾燥です。 大皿の削りは裏返しして中央にセットするのが大変。重くて、置いた衝撃で口元が変形する心配があります。上…

【制作現場より】電動ろくろで大皿に挑戦!①成形

今年の夏に行われる登り窯の窯焚きのお誘いをいただき、参加することにしました。自分の作品1点を入れることができるとのこと。 サイズはお皿なら30㎝くらいということなので、せっかくなので大皿に挑戦してみることにしました。最近は釉薬のことが多かった…

【制作現場より】釉薬使いになりた〜い

こんにちは。 久しぶりの投稿です。釉薬テストがうまくいかなかったり、テンションがあがらないでいました。笑 将来的に完成できるといいな、くらいで始めたチタン系の釉薬のテスト。どんどん深みにはまってきているような... はまっている理由は、釉薬が流…

【にっぽんの手仕事】津屋崎人形(福岡)に惹かれて

こんにちは。 昨年、福岡へ日帰り旅行をしました。計画性のない自由気ままな旅。宗像大社とグルメがメインで、あとは行けそうな場所に行く、という行程でした。 そこで素敵な出会いが! 福岡県福津市津屋崎とは 地方創生、移住などに興味がある夫が立ち寄り…

【制作現場より】蕎麦打ちと陶芸の共通点

こんばんは。 もうすぐ2021年も終わり。昨年はコロナの影響で実家に帰れませんでしたが、今年は久しぶりに実家でお正月を迎えます。 年越し蕎麦作り 父に教わりながら何度かやった蕎麦打ち。いつもその場限りで、その後自分でやることもなく、一向にやり方も…

【制作現場より】冷却還元のおもしろさ

こんにちは。 本日は冷却還元焼成(炭化焼成、還元落としとも言われます)の作品をご紹介します。 久しぶりの冷却還元焼成 私が通う陶芸教室では3種類の焼成ができます。酸化焼成、還元焼成、そして冷却還元焼成です。冷却還元焼成は、炭化焼成や還元落とし…

【制作現場より】テストピース用の釉薬作り

こんにちは。 テストピースの素焼きがおわったので、釉薬を作って掛ける作業をひたすら繰り返すこと11回。頑張りました。笑 釉薬原料を乳鉢で擦る テストは少量のため、釉薬は乳鉢で擦って作ります。まず、茶色っぽい黒を目指して、ベースとなる白いらぼに…

【制作現場より】土のテスト、釉薬のテスト

こんにちは。 重い腰をあげて、テストに取り掛かりました。始めるまで億劫で、そんな気持ちで大丈夫か?!と凹みますが、陶芸歴の長い先輩友人も、そんなときもあるとのことで、それを励みにしております。笑 土のテスト 大きな鉄粉のある作品を作りたくてテ…

【制作現場より】お題は”ご両親への湯呑み茶碗”

こんにちは。 プレゼントの投稿が続いていますが、次なるお題は湯呑み茶碗です!完成までの道のりをレポートします。 友人のご両親からのリクエスト 大昔にリクエストをもらっていた湯呑み茶碗。湯呑みは基本のカタチでもあるのでろくろの練習にもなります。…

【制作現場より】蕎麦ちょこのプレゼント

こんにちは。 転勤で東京を離れることになって落ち込んでいた友人を少しでも元気づけられたらいいな、と思って作った蕎麦ちょこサイズのフリーカップ。制作までを書いてみます。 何を作ろうかな 今回は事前にリクエストを確認することなくサプライズに。転勤…

【DIY】多肉植物置き場作り

こんにちは。 初めてのDIYで陶芸用の作業机を作ってから早2年。2度目のDIYは多肉植物を置くトレイを作ってみました! 材料探し ホームセンターで以下を購入。ハサミなど道具類を除くと材料費としては1,000円いかないくらい。 ・木材の端材 7個 ・ステンレ…

【にっぽんの手仕事】春の残り香〜桜の草木染めでストール作り〜

こんにちは。 感染対策をしながら開催するとのことで、にっぽんてならい堂さんが主催の草木染めワークショップに参加してきました。 2回目の草木染めは桜 草木染めはこれで2回目になります。前回はてならい堂さんのワークショップで、岐阜にお住まいの先生…