陶芸家ニナルッ!

好きなことして生きていきたい!40代OLの奮闘記です

【ニッポンの手仕事】ベンガラ染め(岡山県吹屋)

f:id:machicoo_utsuwa:20220831075426j:image

こんにちは。

夏休みを利用して岡山県をじっくり旅してきました。その一つが岡山県高梁市(たかはしし)の吹屋地区です。

 

  • 吹屋地区とは

かつてベンガラと銅の生産で栄えた鉱山の町、吹屋。当時の住人が相談して統一した景観作りをしたという進んだエリアだったそう。日本遺産に認定されて町並みが保存され、当時の小学校が修復されて見学できたり、ベンガラ生産の資料館などもあり、観光地となっています。

 

実際、ベンガラ(赤)色の屋根で統一された町並みは圧巻でとても素敵でした。赤い屋根といえば沖縄以外にこちらくらいしか思い浮かばないな。


f:id:machicoo_utsuwa:20220831081439j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20220831081434j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20220831081437j:image

 

  • ベンガラとは

ローハという鉱物の中の酸化第二鉄の成分から作る赤色顔料で、インドのベンガル地方が語源などと言われているようです。色褪せない、無害な原料でラスコーの壁画など、古くから使われていて、日本では有田焼、伊万里焼などの絵付けにも使われていました。

 

陶芸の世界でベンガラの存在を知った私は、染物など陶磁器以外でも多様な使われ方をしてきることに驚きました。今回勉強したことで、釉薬作りの時に使うベンガラ、酸化鉄が手につくと落ちにくいことに納得しました。

 

  • ベンガラ染め体験

すっかりベンガラ色の世界に魅了され、染め物体験をすることに。大判のハンカチを染めました。先生の手解きがあるのでとても簡単!

 

手順はこんな感じ。

1.白抜きする箇所に紐をぐるぐる

 意図したデザインがしっかり出るよう、キツく結ぶのがポイント、ということだったので手が痛くなるほどぎゅっと巻いていきました。

2.好きな色をチョンチョンと筆で乗せる

 色は重なってもいいそう。端っこの大きな面の色で全体の雰囲気が変わるデザインだったので、紫色ベースでカラフルにすることに。ベンガラっぽい赤系と、黄色や緑も。欲張って全種類使いました。笑

3.終わったら、紐を解いてすすぎ、脱水機にかけたあとに干しておしまい!


f:id:machicoo_utsuwa:20220902082139j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20220902082145j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20220902082142j:image

このあとはお店の方が媒染という色を定着させるための作業をして、色褪せなどのチェックの上、2週間くらい後に郵送していただきました。

 

届いたものはこちら!

f:id:machicoo_utsuwa:20220902084042j:image

かなり好みの仕上がりだったので、とても嬉しくなりました。大判のなのでミニスカーフとして早速使ってみました。

 

自分で染めたものを使う暮らし、テンションあがりますね。吹屋まで行けなくとも、全国津々浦々、いろんな染め物体験ができると思います。簡単なので皆さまも機会あればトライしてみては?

 

それではまた!