陶芸家ニナルッ!

好きなことして生きていきたい!40代OLの奮闘記です

【制作現場より】還元焼成、窯出し

こんにちは。

最近、酸化焼成が多かったのですが、久しぶりに還元焼成をしました。作品たちのご紹介です。

 

f:id:machicoo_utsuwa:20210902232744j:image

 

素焼きしたのはかれこれ1年前くらい。学校の課題で作るものを決めるために試作したもの。

内側に藁白釉、外側は白化粧の上に松灰をスポンジで塗って焦げた感じにしました。この釉薬の組み合わせは以前やったことがあり、好きな組み合わせだったので再度やってみました。スポンジで塗る際の濃さの調整が難しい。今回やってみると、薄いかな、というくらいがちょうど良さそう。いいテストにもなりました。

 

アーチ状のものは花器です。手捻りでアーチを作ってみたくてこのカタチに。なかなか思い通りのカタチとはいかず、私にはダンベルに見えてしまって、、。洗って干していたら、夫からは「何?この受話器!」と言われ、笑えました。ダンベルよりは可愛らしい。

 

素焼きの時にはなかったヒビが数カ所発生。手捻りの際に紐と紐の接合が甘かったのでは?と先生からアドバイスをいただきました。卒業制作を最後に手捻りはやっていないので、次にやる時には気をつけないと!

 

  • 民藝調の花器

f:id:machicoo_utsuwa:20210906225002j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210906225040j:image

こちらも学校課題のための試作で1年前のものです。河井寛次郎記念館で民藝作品を見てからイメージが湧いたもの。

釉薬を悩んでいてずっと本焼きできていませんでした。もともとは単色でかけることしか考えてなく、しっくりくる色が見つからなかったのです。最近になって、中央の柄の部分は色を変えてみる案が浮かび、ようやく施釉に至りました。

一時は本焼きをやめようかとも思っていましたが、好きな感じになりました。

(中央:わら白釉/全体:黄瀬戸釉)

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

通信の学生時代の作品たち、懐かしいなぁ。手捻りも久しぶりにやってみたいなと思いました。でも今はろくろ強化中なのでもう少しお預けかな。

 

それではまた!

 

 

 

 

【健康管理】運動編〜ヨガ?ラジオ体操?スクワット?

 

こんにちは。

 

陶芸は見かけよりも重労働。重たい土を運び、練り、、。電動ろくろは前屈みの姿勢での長時間作業で腰がキツいです。何をするにもやはり健康であることが大切です。

 

そんな健康管理として私が気になっているワードについて書いてみます。

 

  • マイブーム “太陽礼拝”

ヨガをされている方はご存知の、太陽礼拝。ヨガに疎い私は最近になって知りました。沖縄の陶芸家さんのSNSを見ていたら、太陽礼拝でとても体調が良くなった、と書かれていたのがきっかけ。気になって動画を検索してみると、なんでそんなしなやかな動き?という滑らかで美しいポーズが繰り広げられていました。

 

動画を参考にやってみると、案の定、体が硬くてポーズがとれません。以前スポーツクラブのヨガクラスを受けた時の印象のままでした。やっぱり、、。

 

それでもめげずに5日くらい続いています。少しずつ動きを覚えてきてだんだんスムーズにはなってきます。そして硬い体が少しずつ伸ばされるのがわかり、いいことしてる、と実感。

 

太陽礼拝というだけあり、本来は朝にやるものですが、私は夜中心で、たまに朝。いつまで続くかわかりませんが今のブームです。笑

 

強度が強いパターンと弱めのパターンといろんな動画があります。私は弱めのものからはじめています。気になったら動画を検索してみてくださいね。

 

  • ラジオ体操

まじめにやると結構いい運動になると言われていますよね。大きく動かすことを意識していると身体がある伸びている感覚があり、ストレッチ効果があると思ってやっています。

 

ラジオ体操は、まあまあ続いているほうです。ラジオ体操のあの音楽を聞くとほどんどの方は動きを思い出せるのではないでしょうか。すごいなぁ。

 

久しぶりにやりたくなった!と思ったらかんぽ生命のホームページに見やすい動画がありますので見てみてくださいね。

 

  • スクワット

TVで黒柳徹子さんが足腰健康でいるために何十年もの間続けていると聞いて、触発されたスクワット。かつては数週間も続いたこともありましたが、今はお休み、、。笑

 

太ももの筋肉は大きいのでここを鍛えると効率的だとよく言われますよね。ラジオ体操よりハードルが高いためラジオ体操が習慣化されてから、、と思っています。山登りのための筋トレにもなる、というようなモチベーションもコロナで持ちにくく、やる気モードになれず、、。

いつになるかな。笑

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

数日かけてこの記事を書いているうちにも継続に暗雲が…笑

一度サボるとずるずる行ってしまうこのクセ、なんとかならないかなぁ。

こんな感じでぼちぼち進みます。

 

それではまた!

 

 

【制作現場より】制作時間、アサカツか?ヨナべか?

f:id:machicoo_utsuwa:20210817224328j:image

こんにちは。

テレワーク中心となった今、通勤時間がなくなった分を陶芸の時間にしたいなぁと思いながら、なかなか、なかなか、、。

理想と現実と、そして落とし所についてを考えてみます。

 

  • 理想はアサカツ!

朝、仕事の前にやりたいことができたらどんなに爽快なんだろう。今年は「朝活手帳2021」も買ってトライしたりもしました。

理想は朝6時起床、2時間くらい陶芸をして、9時から仕事。さぞ気持ちがいいだろうなぁと妄想します。

 

  • 現実はヨナべ

現実は。仕事が忙しく自宅で残業がち。仕事が終わってから自炊をして夜ご飯。後片付けをしてひと休みすると、もう、まとまった作業時間は取れません。

疲れてや〜めたという日があれば、遅い時間にスタートして寝たのは深夜2時過ぎという日もあったり。あまり健全ではありません。夜はどっと疲れます。

 

  • 夏休みに制作リズムの組立をトライ

今年は旅行に行かない夏休みでした。日中は予定がいろいろあるものの、朝晩は自宅にいたため、なんとかアサカツをしたいと毎日画策していました。とにかく毎日何かしらで陶芸に触れようという目標でした。

結果はこんな感じ。

 

日:成形

月;削り

火:土の再生

水:土練り

木:作品の様子を確認(アサカツ)

金:把手付け、文様堀り

土:お休み…

日:成形

月:土練り(アサカツ)

 

アサカツできたのは2日だけで残りは日中かヨナべでしたが、ほぼ毎日何かしらの作業はでき、そういう意味では達成感がありました。

一方でヨナべすると、早起きができないという悪循環も露呈しました。

 

  • 理想と現実の落とし所は?

完璧主義と、ナマケモノが共存する自分にむけて言っておきたいことをまとめてみます。

 

・アサカツに拘りすぎない。

・毎日やれていることは認める。

・時にはやらない選択肢もあり。

・継続が途切れたあとにズルズルしがち。

・夜はやめて朝にシフトをたまにチャレンジ。

 

できなかったときがっかりしすぎず、3日坊主にならないように。

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

ろくろ の上達目指してよく諦めずに頑張ってるなぁと思います。原動力はなんだろう?と思うと、できないことが悔しい、が近いかも。

失敗を繰り返しながら、ああ、そういうことだったのか、と初めて肚落ちする気がします。自分には必要なプロセスのようです。まだまだ〜!

 

それではまた!

 

【DIY】多肉植物置き場作り

f:id:machicoo_utsuwa:20210815232806j:image

こんにちは。

初めてのDIYで陶芸用の作業机を作ってから早2年。2度目のDIY多肉植物を置くトレイを作ってみました!

 

  • 材料探し

f:id:machicoo_utsuwa:20210815150014j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210815150055j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210815150049j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210815150053j:image

ホームセンターで以下を購入。ハサミなど道具類を除くと材料費としては1,000円いかないくらい。

・木材の端材 7個

・ステンレス製の網

・木ネジ

・また釘

・金属が切れるハサミ

 

すのこのような木の底のイメージでホームセンターに行きましたが、ガーデニング売り場にあった非売品の箱を見て真似することに。側面は木の枠を使い、底面は金属のメッシュ。これは水やりもそのままできるし、通気性も良さそう!

商品なら買いたいところでしたが、おそらく店員さんのDIYと思われます。仕方ない、作ってみるか。

 

  • 大雑把な組み立て

端材を買ったので木枠にする4つの木材のサイズはまちまち。ノコギリで切って高さを揃えるのも大変なのでそのまま使うことに。笑

補強の三角の端材だけは2つに分割して合計4つにしました。切り口は軽くヤスリがけ。


f:id:machicoo_utsuwa:20210815225045j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210815225042j:image

 

ステンレス製の網を木枠のサイズに合わせて強力なハサミでカット。ハサミ、刃こぼれの心配もなく、切りやすい。買ってよかった!

 

部品は揃ったのであとは組み立てです。

  1. 4枚の板を木ネジで留めて箱の枠を作るf:id:machicoo_utsuwa:20210815225455j:image
  2. 金網を木枠にのせ、三角の木材を4つの角に木ネジで留める

    f:id:machicoo_utsuwa:20210815225716j:image

    f:id:machicoo_utsuwa:20210815225713j:image
  3. 網を「また釘」でさらに固定f:id:machicoo_utsuwa:20210815225920j:image
  4. 中央の凹みを防ぐため、補強の板を木ネジで留める。板の幅が細すぎて割れてしまったが固定できてそうなのでそのままに。f:id:machicoo_utsuwa:20210815230057j:image
  5. 完成!!

    f:id:machicoo_utsuwa:20210815230246j:image

    f:id:machicoo_utsuwa:20210815230314j:image

横から見ると補強が見えたり、木枠に段差があつたり、、と見せる収納にはなっていませんが、手軽に作れたので満足です。

 

  • 次回への課題

あっという間に箱が多肉で埋まってしまったため、いずれまた作ることになりそうです。次回の課題としては3点です。

  1. 網の硬さ

くるんと丸められるくらいの柔らかめの網だったため、多肉をのせると少し傾いたりしてます。補強してもだめだったので、もう少し硬い網の方が良さそう。

2.補強の木材の幅

木ネジを打った時に割れないくらいの幅は必要だった。

2.横からの見た目

今度は見た目をもう少し気にしてみよう。笑

 

  • おまけで「たたき板」作り

f:id:machicoo_utsuwa:20210815232129j:image

ノコギリを使ったついでに、ずっとやりたかった、たたき板を作りました。長方形の木材をカットしてやすりがけ。

たたき板とは陶芸用品で、手捻りで作品を作った時に土をたたいて締める、成形するなどします。

手動のノコギリなのでうまく切れず、これまたテキトーなのですが、それっぽい持ち手ができて使いやすくなりました。

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

久しぶりのDIY。そんなに難しいことをしていないのでカタチになって満足でした!力仕事や構造上の工夫などいろいろと助けてくれた夫に感謝!

 

それではまた!

 

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ 県内市町村、全制覇を目指して! ♯9 完結編

f:id:machicoo_utsuwa:20210815121036j:image

こんにちは。

昨年から始めた我が家の”さいたまマイクロツーリズム“、9回目で遂に埼玉県にある63市町村を全て訪れるという目標を達成いたしました!!

 

  • 最後の3市町村 はこちら!

f:id:machicoo_utsuwa:20210729195827j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729195832j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729195820j:image

*吉見町/吉見百穴

岩に無数の穴が掘られているこの場所は明治時代に発見されたとのこと。住居説も出ていたが、お墓説が有力とのこと。戦時中は軍需工場として飛行機のエンジンを作っていたため大きなトンネルが掘られていました。

県内なのに、遠くの観光地に来たような気分になりました。立派な観光地でした!


f:id:machicoo_utsuwa:20210729200445j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729200449j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729200441j:image

吉見町はいちごも有名だそう。いちごのかき氷や、埼玉特産の五家宝などグルメも楽しみました。

 

 


f:id:machicoo_utsuwa:20210729200620j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729200623j:image

鳩山町JAXA地球観測センター

JAXAの施設があるとは!平日は見学ツアーなどもやっているとのこと。土日は休館とのことで柵の外から覗くだけ。笑

 

 


f:id:machicoo_utsuwa:20210729200938j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729200958j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729200950j:image

滑川町/森林公園

東武東上線の駅名にもなっている巨大な公園。サイクリングをしたかったのですが、到着が遅く断念。広い敷地の一部を徒歩で散策しましたがとても良かったです!


f:id:machicoo_utsuwa:20210729201647j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729201643j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729201640j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729201818j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729201812j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210729201815j:image


彫刻のエリア、ガーデニングのエリア、自生してる百合など見どころ満載です。またゆっくり行きたい公園です。

 

  • 全9回を振り返って

埼玉県は63市町村ありますが、これは全国3位の数だそう。そんなにかからずに全制覇できるかなーと思っていましたが、結果は1年3ヶ月程度で達成となりました。

必ず名所を1つは立ち寄るというルールがあるし、我が家はもともと欲張っていろいろ見たいタイプで時間がかかります。笑

1年も経つと忘れてしまうことも多いので、このブログに残しておくことで思い出すことができています。書いててよかった!

白地図が全て塗られた時には達成感がありました〜。

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

独自のルールを決めての地元巡りツアーは思った以上に楽しかったです。

残念ながらコロナはまだまだ続きそう。制約の中でも楽しみを見つけていきたいものです。

 

それではまた!

 

【ウィズコロナ】マイクロツーリズムのススメ 県内市町村、全制覇を目指して! ♯7、8

f:id:machicoo_utsuwa:20210720233816j:image

こんにちは。

昨年の秋以来のマイクロツーリズム報告です。6回目までご報告しておりましたが、今年になって3回行き、合計9回でついに達成!

本日は7回、8回目をまとめてお話しさせていただきます。

 

  • マイクロツーリズムって?

コロナとうまく共存していくウィズコロナ期の過ごし方。我が家では、県内で楽しむマイクロツーリズムを実践することに。今回は第6弾、第7弾のお話です。

 

全国展開する「星野リゾート」の星野社長が提唱する「マイクロツーリズム」とは3密を避けて地元の方が小さな旅行を楽しむスタイルのことを意味します。

 

我が家ではこのマイクロツーリズムをやってみようと、”埼玉県内の市町村を全制覇する!”という企画をしました。単に回るだけでは面白くないので、ゲーム感覚で以下のルールを設定。

 

 ルール①各市町村の名所・名物などを1カ所をチェックポイントとして訪れる!

 ルール②県境は越えないように、道路も県外に入らないようにする!

 ルール③チェックポイントに寄らないでその市町村を通過することはNG!※過去チェックポイントをクリアした土地は通過してok!

 

埼玉県の市町村の白地図に、チェックポイントを訪問したら色を塗っていくことにしました。訪れる市町村の名所・名物を調べているだけでも、知らなかった埼玉県が見えてきておもしろい!

 

  • 第6弾は東部の旅

訪れた5市町村をご紹介します!

 

蕨市/成年式発祥の地

現在の成人式を始めたのが蕨市とのこと!すごいなぁ。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814232131j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232128j:image

 

八潮市/とってき屋

クレーンゲームの台数448台は宇宙一?!圧巻のゲーセン。1回10円の子供向けの台にハマり、140円かけてでマーブルチョコを6つくらい?ゲット。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814232307j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232310j:image

 

吉川市/金色のなまず

江戸時代にあった、なまずを食す文化が由来でなまずの里と名付けられているそう。駅前に金色のモニュメントがありました!


f:id:machicoo_utsuwa:20210814232428j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232432j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232425j:image

 

松伏町松伏総合公園

スペインの風車を模したという展望風車のある公園。夕焼けがとても綺麗でした。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814232813j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232818j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814232815j:image

 

三郷市/トーマスタウン

かつて武蔵野線操作場跡地に作られた新三郷のららぽーと。そこに世界初で機関車トーマスの屋内テーマパークができたそう。


f:id:machicoo_utsuwa:20210815002430j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210815002433j:image



  • 第7弾は北東部の旅

訪れた5市町村をご紹介します!

 

蓮田市/伊豆島の大蛇

市指定無形民俗文化財。厄除けのため藁で編んだ大蛇を地域の境界線に設置していて、毎年5月にかけかえるとのこと。興味深い風習です。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814224330j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224338j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224335j:image

 

伊奈町/県民活動総合センター

組織的活動の促進及び県民一人一人の生涯学習の充実を図るため、平成2年に設置された施設。陶芸の窯も貸し出しできるとは驚き。サークル活動の場にもなっているそう。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814224443j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224451j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224447j:image



白岡市古代蓮

平安時代の頃の品種とされる古代蓮。工事の際に見つかり繁殖に成功したそう。住宅街の中のオアシス的な場所でした。綺麗。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814224640j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224644j:image

 

杉戸町/杉戸宿高札

日光街道の宿場、杉戸宿の江戸時代の高札を復元したもの。高札とはいわゆる掲示板のことで、法令などが書かれていた。


f:id:machicoo_utsuwa:20210814224826j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814224829j:image

 

幸手市幸手市役所の手

幸せな手と書くことから、手にまつわるオブジェや有名人の手形などがたくさんあって見応えがありました!


f:id:machicoo_utsuwa:20210814225135j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814225129j:image

f:id:machicoo_utsuwa:20210814225131j:image

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

次回はラスト4市町村のご報告です!

最後は達成感がありましたよ〜。

それではまた!

 

【ミチシルベ】東京2020オリンピックでの気付き

f:id:machicoo_utsuwa:20210801152601j:image


こんにちは。

 

オリンピック、連日感動させていただいています。自国開催て時差がないため見やすいのか、今までにないくらいTVにかじりついています。笑

 

自分の考えや気付きを残しておくミチシルベ。オリンピックを観ていて気付いた自分の想いについて残しておくことにしました。

 

  • オリンピックに感動する理由

もともと涙腺の弱い私。すぐもらい泣きします。どんなところに感動しているんだろうと考えました。

 *まっすぐなところ

 *困難やスランプがあっても諦めないところ

 *長い練習時間を捧げるだけ夢中になれるものがあるところ

 *自身のやってきたことに納得感のあるところ

こんなキーワードが出てきました。

 

  • 自分に大切なこと

感動の奥には、羨ましさと自分へのふがいない気持ちがあります。

40年以上生きてきて、そんな風に打ち込んできたことあったかな。うまくいかないとすぐ嫌になってしまうな。と振り返る。

 

羨ましいな。

 

そう、自分にはできないことを選手ができていてすごいな、というよりは羨ましいな。自分も何かに打ち込んだと言える人生にしたいな。

 

打ち込んだと言える客観的な基準などありません。おそらくそれは、自分の中の納得感、だと思うのです。

 

どんな結果でも、納得できてること。

 

自分が大切にしていることを再確認させてくれたオリンピックでした。

 

(╹◡╹)最後までお読みいただきありがとうございます

最近、大きな書店の陶芸コーナーに行きました。地元の書店と違い品揃えがすごい。陶芸の科学、文様、釉薬、民藝、スリップウエア、、などなど、タイトルを見ているだけでワクワク楽しい気持ちに。そんな気持ちを持てることが嬉しく思います。

まだまだ頑張ろう。

 

それではまた!